top of page

自分を大切にするということ

皆様、こんにちは!

ハナセルカウンセラーの高橋正幸です!


今日は『自分を大切にするということ』についてのお話をしたいと思います。


『自分を大切にする』


かなり抽象的ですが、皆様は自分を大切にされていますか?


それとも自分のことを大切に扱っていないですか?


僕はこの『自分を大切にする』ということは、生きていくうえで本当に大切なことだと思っています。


僕の中で自分を大切にするということは、

生涯を通して付き合っていくこの代替のきかない自分の身体というのを、ちゃんと丁寧に扱い、労ってあげるということです。


そのためベースとなる『食事、睡眠、運動』はとても大切にしています。


食事は9割以上は自炊し、ちゃんと良質なものを食べ、睡眠も7〜8時間寝て、運動も毎日行っています。


『食事、睡眠、運動』だけに限らず、

『ストレスケア、メンタルケア』に関しても、しっかり行うことが大切なので、マインドフルネス瞑想も1日に朝晩に分けて20分ずつ行っています。


それ以外にも沢山ありますが、できることは何でもやるようにしています。


自分を大切にする習慣を日常的に心掛けることで、心がとても豊かになります。


そして生活の質も向上します。


精神的にも安定するので、周りの物事に感謝できたり、人に優しくなることができます。


『食事、睡眠、運動、メンタルケア』を怠ったままの生活を繰り返すということは、『自分を大切にしていない』ということに繋がります。


その人がどうゆう生活を送っているかで、『自分を大切にしている人なのか、大切にしていない人なのか』が一目瞭然で分かってしまいます。


こうゆう話をすると『そんなに色々なことを徹底して頑張っていて、生きていて楽しいの?』と周りから言われたしますが、これらの行動は全て『自分を大切にする』ということに結果的に繋がるので、楽しいとかではなく、自分自身がとても幸せでいられるのです。


自分自身が幸せでいられると、周りの人にもいい影響を与えることができます。


まずは自分を大切することで、次は家族や友達、そしてまたその周りの人たち、という感じで、自分以外の人にも大切にしようという気持ちが芽生えてきます。


それは良い人間関係や良い社会を作っていくうえで、とても大切な要素だと思います。


なので、まずは『自分を大切にする』こと、そして『心豊かになる』ことが大切だと思っています。


自分のできることから、小さなことからでいいので、毎日少しでも自分を大切にする習慣を心掛けて、自分の生活を豊かにしていきましょう^ ^


今日は『自分を大切にするということ』についてのお話させて頂きました。




 
 
 

Comments


hanaseru_edited.png

©2021 HaNASERu All rights reserved.

  • Twitter
北海道・青森・岩手・宮城・秋田・山形・福島・茨城・栃木・群馬・埼玉・千葉・東京都・神奈川・新潟・富山・石川・福井・山梨・長野・岐阜・静岡・愛知・三重・滋賀・京都府・大阪府・兵庫・奈良・和歌山・鳥取・島根・岡山・広島・山口・徳島・香川・愛媛・高知・福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島・沖縄
bottom of page