top of page

日常に小さな幸せを見つける

皆様、こんにちは!

ハナセルカウンセラーの高橋正幸です!


今日は『日常に小さな幸せを見つける』についてお話したいと思います。


『日常に小さな幸せを見つける』


日常に小さな幸せを見つけることは、豊かな人生を送るとうえでとても大切な要素だと思います。


毎日時間に追われ、バタバタ生活をしていると、中々日常の小さな幸せに気付けなくなったり、小さな幸せを見つけることができなくなってしまいます。


そんな中でも少し一息ついて、何となく決められたスケジュールをただこなすのではなく、心に少し余白を空けて日常を過ごしてみることが大切だと思います。


そうすると、今までは何となく過ごしていた日常というのが、また別の新たな視点で見れるようになります。


そのためには、先程出た『心の余白』というワードが大事になってきます。


心に余白がないと、常に何かに追われている感覚になり、日常の小さな幸せに気付くことができなくなってしまいます。


明日も明後日も、毎日同じような日常に感じられ、幸福感を味わうような感覚が次第に薄れていってしまいます。


でもよく考えたら、たとえ同じような日常を送っていたとしても、今日という日は今日だけしか訪れず、明日になれば必ず世界は変わっているし、明後日になればもっと世界は変わっているはずです。

 

今日の景色は今日だけのものです。


同じ行動を毎日繰り返していたとしても、昨日と全く同じ景色を今日も見ることはできません。


そして明日になればその景色はまた変わっています。


そう考えると、実際は同じ景色を見ているように感じますが、本当のところは、同じ景色を見ていないのです。


ここに『日常に小さな幸せを見つける』ことのヒントが隠されていると思っています。


例えば、僕は毎朝ウォーキングするのですが、夏と冬では同じ時間に歩いても外の明るさや空気感は全く異なります。


そして、よく『夏の匂い』や『夏の空』と言ったように、空気感や匂い、空模様も全く異なります。


植物や花に関しても、毎日歩いていると、なんとなく植物の見せる顔も毎回変わっていきます。


植物や花も生き物なので、昨日と今日ではやはり異なるのです。


そして、読書についても同じことが言えます。


読書に関しても、たとえ以前と同じ本を読んだとしても、以前読んだ時と今日読んだ時とでは内容の入り方が全然違うのです。


こうやって小さな日常の変化を楽しむ、日常の小さな幸せを見つける工夫はとても大切だと思います。


そのためには『五感を働かせる感覚』も重要です。


つい仕事が忙しいと、家と職場の往復になってしまい日常に変化が感じられなくなったり、今テレワークで中々外に出る機会が少なくなったりすると、それもまた変化を感じられなくなったりする要因だと思います。


でもそんな中、自分の五感を使って日常に小さな幸せを見つけることができたら、日常がイキイキしてくると思います。


非日常的な大きな喜びや幸せを味わうことも大切ですが、それよりも毎日の日常に小さな幸せや喜びを見つけることの方が実は大切なことだと思います。


普段の日常にこそ幸せを見つけて、一日一日を大切に生きることが持続的な幸福に繋がっていくと思っています。


皆様もぜひ、自分の日常の生活の中に『小さな幸せ』を見つけてみてください^ ^


今日は『日常に小さな幸せを見つける』についてお話をさせて頂きました。




 
 
 

Commentaires


hanaseru_edited.png

©2021 HaNASERu All rights reserved.

  • Twitter
北海道・青森・岩手・宮城・秋田・山形・福島・茨城・栃木・群馬・埼玉・千葉・東京都・神奈川・新潟・富山・石川・福井・山梨・長野・岐阜・静岡・愛知・三重・滋賀・京都府・大阪府・兵庫・奈良・和歌山・鳥取・島根・岡山・広島・山口・徳島・香川・愛媛・高知・福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島・沖縄
bottom of page